テーマ:あるがまま、本音でいきる一覧
-
みんな持ってる『自己実現の欲求』
前回の記事の続きです。前回では、欠乏欲求(足りないと不満足が生じるもの)として生理的欲求安全の欲求所属と愛の欲求承認の欲…
-
素直なコミュニケーションは心地よい
素直さって、話は聞くけど人から言われた事に全て同意することではないと思います。相手のいう事をしっかり聞いて、聞いた内容を…
-
ストレス=変化
『現代人はストレスに満ち溢れている。。』心理学では『ストレス=変化』らしいので、そりゃそうだ!!Σ(´□` )と、冒頭の…
-
モチベーションが上がらない?" 生きる " という生命の基本を手にしているとき、そんなもの必要なくなる!
以前、僕は本能で生きている動物的な方を見ると嫌悪感が湧いていました。それは、僕自身が生き物としての基本的な生命力が弱って…
-
今日、たった1日をあなたの元に取り戻すということは、あなたの人生を取り戻すということに繋がっていく。
小さいころに好きだった、ピンク、ふわふわ、お人形・・・本当は好きなのに、誰かに部屋を見られたら恥ずかしいとシックでモダ…
-
"本当に、好きなこと" 。そこにあなたの夢が埋まっている
モチベーションって上げる必要があるでしょうか? 例えば、子どもや赤ちゃんで、"モチベーションを一生懸命上げるワーク"を…
-
自分を好きになればなるほど、内側の声に生きることができる
セッションやセミナーで "自分を好きになるための" 努力、目標設定は必要ないという話しをしています。 自分をより磨く、…
-
あなたの魅力が開くカギ ─ それは、"自分を好きになること"をやめること
「幸せになるために、いまの状況を変化させる」 「在りたい自分になるために、目標設定をする」 ・・など、かつては僕も…
-
嫌悪感の奥には、"大好き"という感情が眠っている
宮井 陸郎(シャンタン)さんという方がいます。映像作家でOSHOのサニヤシンである方。そのシャンタンさんに、あるときお話…
-
本当は、"あなたという真理"から選んでいる
僕らは、『自分』というフィルターを通してこの世界を見ています。 『この人すごい!』と思っているときですら、『この人…