螺旋状の成長

文章を書くの苦手な私が、
毎日ブログを書いてみようと決心して1ヶ月。

よく続いたなぁ と思います。

ふと、このブログを書き出した頃(2018年)の
記事を読んでみると...

あれ、書いている内容は
あんまり変わっていない??(笑)

でも、雰囲気は軽くなっているかな。

と感じました。

確かに、当時はもがき苦しんでいました。

私は目標に向かって進むのは得意です。

『目標のために』と鼓舞して
その時に嫌だと感じている感情を
無視
することができるからです。

その分、人が嫌がる事も
達成することができたので、
この能力を誇らしく思っています。

ですが、目標を見失った時に、
今まで我慢していた感情が一気にきます。

それは、30年以上の泣けなかった涙です。

『泣いてる時間あったら、頑張らなきゃ』

と、無理やり押し殺してきた感情が
一気に溢れてきました。

2018年は、ちょうどそんな時でした。

生まれてから2016年年末までは働くに

2017年は父の介護と、夫の受験&嫁姑で
実家の和歌山と夫の住む北海道の行き来も含め

忙しく過ごしていましたが、

2018年1月に父が他界して、
夫も大阪大学医学部医に受かり

関西に帰ってきた時に
自分が裸になった感覚がありました。

『今まで頑張ってきたものが、
 何も手元に残っていない...』

自分で稼げる女性になるために、
大学・大学院も奨学金で乗り切り
働きだしてもしっかり結果出して
社会のための頑張ってきた会社を辞め、

医学部受験を支えても、夫がDVするし
(今は治りました)

一緒に頑張っていこうと思い合った
共同経営者とは、
お金だけ払わされて離別するし。。

『私、何のために、生きているんだろう』
という言葉が、ちらほら脳裏に浮かびました。

普通に、死ぬことを考えました。

でも多分、
そんな状態で死ぬのはしゃくだったんでしょうね。
今まで生きています。

そして、35年間の感情を受け取って
思考を変え、過去を見直し、感情を清算して、

無理矢理ではなく自然と

『あの時あんなことがあったから、
 今はこう感じれているんだ』

と、ある日、受け取れるようになりました。

実家で働かずに暴力を振るっていた父や
守っていきたいと思った弟達や母への愛情。
最後に許せた父。

歯を食いしばって頑張ってきたからこそ
私には分からなかった、義母や義祖母への感情。

夫や共同経営者への恨み。

それら起こった事全てを顧みながら
シェアハウスの近くの公園で六甲山を眺めながら
ボーーーっと考えていると

突然、涙が溢れてきました。

あ、めっちゃ繋がった。

LDMが示す
ガイド  :無意識領域
(インスピレーションを受け取り)

フィルター:思考領域
(インスピレーションを理解し)

チャージ :行動領域
(インスピレーションを行動する)

2018年までは、現実世界で
チャージフィルターを鍛えられました。

2018年3月からのシェアハウスでの生活で
無理矢理にガイドが開かれました。

しかも、ごっそりと感情の整理までさせられて。

今まで、インスピレーションを受け取って
行動してきたことはいっぱいあります。

でも、それ以上に受け取り拒否したことや
我慢していた感情が溜まっていたのです。

それを強制的に一掃する1年半だったのでしょう。
それこそ、滝行するように。

滝.jpg
そして次は、また新しく行動領域を生きていく。

その為の引っ越しなんだなと思いました。

せっかく大阪大学医学部の近くに住むので
理系&心理系の知識&技術を活かして
非常勤職員をしてみようかなって考えてます。
(過去の自分がこんなところで役に立つ)

もちろん、LDMセミナーも開催していきます☆

関連する記事