医学部の中で2名だけ、年間120万円の給付金がいただけます。
なんと、旦那は書類選考で受かりかした!
あとは面接です。
勝ちに行きたいときの面接対策は、私がチェックしていたので
(医学部受験の面接対策など)
今回も頑張りました!!
まずは、旦那が聞かれる内容を調べて、
室温に対する旦那の意見をまとめてもらいます。
(PDCAサイクルのP=Plan=計画とD=Do=実行)
その内容を、私の頭の中で複数の面接官を想定して
旦那の文章に対する改善をしていきます。
(PDCAサイクルのC=Check=評価とA=Act=考察・改善)
ただ、ダメっていうのではなく
『この表現はこう変えたほうが、スッキリ頭に入るよ。』
『ここが核になる内容だよね?
大学教授という専門家の前で話すのだから、
教科書ではなく、最先端の研究室に直接聞きにいかないと!』
『こう言った方が、面接官の印象いいよ~』
本当に、なんとなく気になった場所を改善するのですが
面白いことに、私が指摘した内容がよく面接で聞かれるみたいです(笑)
旦那がPlan(計画)→ Do(実行)
私が Check(評価)→ Act(改善)
をする感じです。
恐れず自分の意見を言う旦那ですが
それが周りからも認められるように、多面的に確認する。
そう動くことが、私たちにはあっているようです。
そうして今日(5月18日)、合格通知をいただきました❣❣

旦那が、私の意見を聞いて行動してくれたからですし、
自分の悪い癖・お互いの活かし方を確認し
より成長する人材と集合無意識に認識してもらえたからだと思います。
そう思うと、普段の生活も、嘘つけなくなっちゃいますね~(;^ω^)
これからも旦那を
今を着実に活かしながら(実験しながら)
さらなる高みを目指していきたいと思います。
無料で情報をお届け中!
![]() |
『ライフ・デザイン・マガジン』 7日間でインスピレーション力®を10倍鍛えるメールマガジン。 |
---|