喉にある第5チャクラは表現と関係してきます。
僕らが、そのときどきで湧いてきている感覚や想いを
素直にそのまま表現したときには
僕ら自身が "感覚や想いそのもの" となっています。
僕らが、感覚や想いを素直に表現できないときには、
どこか躊躇が生まれています。
僕らが、感じている感覚や想いを素直にそのまま表現できないときには
外側の世界に出したときになにが起きるか分からないという
恐れを感じているのです。
『 こんなこと言っても大丈夫なのかな? 』
『 嫌われないかな? 』
『 誰かを傷つけてしまわないかな? 』
『 嫉妬されないかな? 』
『 常識はずれと思われないかな? 』
『 馬鹿にされないのかな? 』
『 いやいやもっと慎重に考えないと・・ 』
こういった第5チャクラへの制限がかかればかかるほど
僕らのいる世界は閉塞感のある世界になっていきます。
そして、僕らが自分の内なる想いを表現できていないときには
欲求不満と満たされない何かを僕らは感じてしまうのです。
それは、世界に僕ら自身を理解されていないという感覚。
世界に受け入れてもらっていない感覚。
世界に認められていない感覚。
この感覚があればあるほど、僕らは『認めて欲しい!』という
想いに支配されるようになります。
そして、そのスタートは、自分の本音や湧いてきている感覚や衝動に
素直に生きていないから起きているのです。
僕らが、『認めて欲しい!』という想いに支配されているときには
その原因を外側に求めます。
両親、家族、夫、妻、子ども、上司、部下、友人、社会、
世の中・・・
または、形あるもので求めるようになっていきます。
知識、実績、人望、権力、賞賛、ブランド、年収、肩書、
体系、ファッション・・
でも、そのような形あるもの、外側にあるものは
全て "記号" なんです。
僕らは、"記号" をいくら認められても褒められても
嬉しいという実感は湧いてこないのです。
どこかでそれを "本当は自分じゃない" と分かっているからです。
"本当は自分じゃない" ものをいくら認められても褒めれても
心の奥にある、"それ" に触れてもらっている実感など
得ることはできないのです。
"それ" に触れてもらっている実感を得るためには、
"それ" を世界に出すということなんです。
世界に"それ" を表現するということなんです。
あなたが表現したい "それ" は、必ず内側から湧いてきます。
そして、それを自由に表現しているときにはあなたは
"それそのもの" とひとつになり、"それそのもの" の振動・鼓動と
なっています。
僕らが"それそのもの" の振動・鼓動となっている時には
世界を振動させています。
そして、"それそのもの" の振動・鼓動を世界に受け止めて
もらったときに、始めて "それ" を受け止めてもらったと
実感できるんです。
喉にある第5チャクラは表現と関係してきます。
その表現とは、内側にあるものを外側の世界に
アウトプットするということです。
そして、僕らの内側にあるものがこの世界に表れるほど
この世界は彩り豊かになり、同時に生きている実感をも
その世界で得られるようになるのです。
- ●チャクラと生命の意識シリーズ
- [チャクラ概論]
- チャクラ:僕らという媒介を通し、豊かな表現が産み出される源
- 上層部のチャクラは、“この世界における魂の表現”に関係する
- 中層部のチャクラは、“世界とのオープンな繋がり”に関係する
- 下層部のチャクラは、“現実世界を生きる”ということに関係する
- チャクラが本来の姿となっているとき、僕らは “生命表現”をする表現者となる
- [第1チャクラ]
- 第1チャクラ①:“望む現実”を創造するための最初の一歩
- 第1チャクラ②:“いまある現実”から、ありのままの悦びを感じられるようになる鍵
- 第1チャクラ③:“自分と触れるもの”を大切にすると、現実は豊かになっていく
- [第2チャクラ]
- 第2チャクラ①:“生きる悦び”は、周りを魅了し共鳴していく
- 第2チャクラ②:“この世界を味わう”ための感覚器官の中心になるもの
- 第2チャクラ③:想いを大切にする。"生きる" という実感を体現する。
- [第3チャクラ]
- 第3チャクラ①:世界は、常に一歩を踏み出したときにフィードバックをくれる。
- 第3チャクラ②:好奇心をもたらし、新しい世界へ僕らを導いてくれる鍵になるもの
- 第3チャクラ③:新しい世界への扉を開く意思の源
- [第4チャクラ]
- 第4チャクラ①:あらゆる繋がりを感じ、世界から愛されていることを実感できる。
- 第4チャクラ②:自分のなかに眠る、無限にある源を思い出す鍵となるもの。
- 第4チャクラ③:いつでも、ひとりではなく繋がりのなかにある。
- [第5チャクラ]
- 第5チャクラ①:"生きている鼓動"の振動による共鳴は、人をインスパイアし、内側から開いてしまう
- 第5チャクラ②:僕らが振動・鼓動そのものとなっている時には、世界を振動させている。
- 第5チャクラ③: "魂の意識による表現" をするとき、そこで奏でる音色は魂の旋律となる。
- [第6チャクラ]
- 第6チャクラ①:自分を超えた存在と繋がり 真理を理解する源
無料で情報をお届け中!
![]() |
『ライフ・デザイン・マガジン』 7日間でインスピレーション力®を10倍鍛えるメールマガジン。 |
---|