あるところで『100%信じる』という表現を目にしたことがあります。
でも、それって変なんですね
『信じる』って言葉が出ている時点で
『信じる』って "行為" でやろ
何パーセントかすでに信じていないんです。
だから例えば『夢は100%信じれば叶うのです。だから、信じきりましょう。』
って言うロジックはすでに矛盾しているんですね(笑)
本当に信じている状態って何も疑ってないのです。
というか、意識すら
例えば、部屋のスイッチつけたら電気が付くとか、
コンビニに行け
そういうことはあまり意識しないですよね。
『 私は、スイ
めっちゃ違和感ありますよね(笑)
なので、『信じよう』と思ってる限り
そこに至ることは
努力しても無駄なんですね。
そのような状態での努力という行為そのものが
信じてないからやって
『自信がある』も、信じると似ています。
本当に自信があるという状態も、意識すらしていないときなんですね。
靴を履くとか、手すりにつかまるとか
テレビを見るためにリモコ
ただ、やってるというだけなの感覚なんですね。
これをあえて言うのであれば『自信がある』という状態なんだけ
【自信という感覚】そのものはなくて、ただ自然とやってい
呼吸をするように意識せずに、ただ無意識でもできちゃう。
これが自信の正体です。
それをできない人から見て勝手に『すごい自信ですねー』と言われ
本人は『え??別に普通だけど。。。』という感覚です。
なので、『自信をつけよう』としてもなかなか自信がつかない感覚になる
そもそも『自信』なんてものは存在しないものだから。
自信をつけようと思って頑張って何かを得ても
いつもどこか無意識のうちに不
『失ったらどうしよう』って。
『自信を持ちなさい』って誰かに言っても本人を苦しめるだけなのです。
だって意識すらしていないことが自信があるという状態なのに
持とうと意識させることになるのだから。
だから、信じようとか、自信ってものを
今日からあなたのなかから放り出しちゃうんです。
そうしたら、『ある』ものに意識が向くようになります。
『できる』ものに意識が向くようになります。
そしてそのたびに、あなたのことをひとつ好きになります。
いつの間にか、『信じる』や『自信』はあなたの世界から消え失せ、
あなたのことを大好きになっているあなたが代わりに存在していることでしょう。
無料で情報をお届け中!
![]() |
『ライフ・デザイン・マガジン』 7日間でインスピレーション力®を10倍鍛えるメールマガジン。 |
---|